若手社員 経営戦略 会計・財務 ロジカルシンキング・問題解決・発想力

マネジメント・ケイパビリティ入門研修(2025年度)

思考を磨き、未来を創造する
経営の核心を極めるビジネスパーソン向け入門プログラム

「新しい時代をリードするための武器を手に入れよう」


論理的思考戦略的視野会計の知識データ分析能力。これら全てが経営の舞台で必須のスキルです。経験を積むにつれ、これらの知識はより複雑で高度な問題を解決するための基礎となります。若手のうちからこれらの基本を固めることで、ビジネスの世界でのキャリアアップが加速し、将来のリーダーへの道を切り拓くことができます。本総合研修は、あなたの可能性を最大限に引き出し、組織内での影響力を高めるためのステップです。今日の学びが、明日の成功に直結します。

開催日程

第1セッション

  • 1日目5月22日(木)
  • 2日目5月23日(金)

第2セッション

  • 1日目6月19日(木)
  • 2日目6月20日(金)
  • (全4日間)

対象

全職種の若手ビジネスパーソン

研修時間

10:00~17:00

講師

  • 清水 清香
    日本生産性本部 主任経営コンサルタント
  • 小沢 貴史
    大阪公立大学大学院 経営学研究科 教授
  • 鶴見 誠勇
    日本生産性本部 主任経営コンサルタント
  • 重松 理貴
    日本生産性本部 経営コンサルタント

参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。

  • 賛助会員: 198,000円
  • 一般参加: 228,000円

※参加費には、研修期間中のプログラム参加費、ケース代、配付書籍代、資料費、昼食・懇親会代、消費税(10%)が含まれます。(返金はございません。)

プログラム概要

第1セッション

5月22日(木): 論理的に考える ~ロジカルシンキング入門~
  • 講師230-2A05_shimizu_hp.jpg
    清水 清香 日本生産性本部 主任経営コンサルタント
    東京工業大学大学院有機・高分子物質専攻修了後、大正製薬株式会社にて医薬品の研究開発、および研究開発部門の戦略策定、人材育成、組織開発に従事。日本生産性本部経営コンサルタント養成講座修了後に、本部専属経営コンサルタントとして企業・団体の変革と成長支援、また研修講師として人材育成の任にあたる。
  • 内容
    1. ロジカルシンキングの基本 ー帰納法と演繹法
    2. 問題を定義する -問題とは何か/課題とは何か
    3. 問題を解決する -MECE/ロジックツリー
    4. 総合演習
  • 講師よりひとこと
    ロジカルシンキングには苦手意識を持たれている方も多いかもしれませんが大丈夫です!業務や日常生活で、ちょっと気を付けるだけ。これによって成果が大きく変わります。頭を柔らかくして、一緒に楽しく学んでいきましょう。

5月23日(金): 戦略的に考える ~経営戦略入門~
  • 講師230-2A05_ozawa.png
    小沢 貴史 大阪公立大学大学院 経営学研究科 教授
    JMRサイエンスにて、顧客企業の新規事業開発や用途開発に関する戦略の策定と実行を支援、その後、大阪府立産業開発研究所、早稲田大学、鳥取大学を経て、現職。専門は、事業戦略論。主な著書に「市場再活性化のメカニズム」(単著)、「新 経営戦略論〈第3版〉」(共著)等がある。
  • 内容
    良いことを上手に行う知恵を探求する経営学を手がかりに、経営戦略に迫ります。
    ケース・ディスカッションとグループ・ワークを通して、不確実性の高い環境下にある事業が、長期的な生存と成長を維持するための基本的な考え方を学びます。
    1. 経営戦略とは?
    2. 競争に勝ち抜くとは?
    3. 事業の仕組みで競争するとは?
    4 .優れた戦略とは?
  • 講師よりひとこと
    複数の考え方を使って、自分たちの置かれた状況を多面的に読み解く。新しい発見から、あなたの人生が変わるかもしれません。

第2セッション

6月19日(木): 会社の数字を考える ~会計・財務入門~
  • 講師230-2A05_tsurumi.jpg
    鶴見 誠勇 日本生産性本部 主任経営コンサルタント
    同志社大学商学部商学科卒業後、地方銀行にて営業店では個人・法人向け営業、本部では行内の人材育成・事業性評価からのソリューション提案に従事。日本生産性本部経営コンサルタント養成講座を修了後、本部専属経営コンサルタントとして、企業の成長支援、各種研修講師の任にあたる。
  • 内容
    1. 決算書とは -決算書の構成/貸借対照表について/損益計算書について
    2. 現状を明らかにする財務分析 -財務分析とは/安全性分析/収益性分析/生産性分析
    3. 自社の決算書を読む
  • 講師よりひとこと
    基礎から解説しますので、会計や財務に馴染みのない方も安心してご参加ください。

6月20日(金): データから考える ~データ分析入門~
  • 講師230-2A05_shigematsu.jpg
    重松 理貴 日本生産性本部 経営コンサルタント
    広島大学法学部卒業後、中小企業金融公庫(現日本政策金融公庫)にて15年間勤務。在職中は主に営業店での法人向け融資、民間企業に出向し新規事業プロジェクト事業化、本社情報システム部門でのシステム開発等のDX業務に従事。日本生産性本部経営コンサルタント養成講座を修了し、本部専属経営コンサルタントとして、企業の診断・指導、人材育成の任にあたる。
  • 内容
    1. 決算書とは -なぜデータ分析を学ぶ必要があるか
    2. データ分析の基礎 -基本統計量(平均値、中央値、標準偏差等)
    3. データの可視化 -グラフ作成のポイント/ピボットテーブルの活用
    4. 実務での応用 -実務を想定したケーススタディ/生成AIの活用方法
  • 講師よりひとこと
    データ分析は、高度な数学や統計の知識がなくても始められます。本研修では、基本的な知識・ツールと実務を想定した演習を通じて、データから考える力を高めます。「データを味方につける」第一歩を、一緒に踏み出しましょう。

タイムスケジュール

第1セッション

5月22日(木)

受講前

「事前課題」への取り組み

課題図書および各セッションの事前課題をお渡しします。事前にお読みいただき、課題に対するご自身の考えを講義の前にまとめた上でご参加いただきます。第1セッションは開講およそ1ヶ月前に課題を送付します。以降はセッション当日に次セッションの課題を案内します。

10:00





17:00

論理的に考える ~ロジカルシンキング入門~

論理で世界を切り開く!ロジカルシンキングの基礎を学ぶ


1. ロジカルシンキングの基本

帰納法と演繹法

2. 問題を定義する

問題とは何か/課題とは何か

3. 問題を解決する

MECE/ロジックツリー

4. 総合演習

(17:00 終了)

5月23日(金)

10:00






17:00

戦略的に考える ~経営戦略入門~

未来を描き、現実を変える!経営戦略のスタートライン


1. 経営戦略とは?

2. 競争に勝ち抜くとは?

3. 事業の仕組みで競争するとは?

4 .優れた戦略とは?

(17:00 終了)

終了後

第1セッションの「リフレクションノート」を記入

各セッションごとに学んだことから、「リフレクションノート」に各自の会社・組織・職場を分析し、課題を挙げていただきます。
またそれに対する個人としてのアクションをまとめていただきます。


第2セッション

6月19日(木)

受講前

「事前課題」への取り組み

10:00







17:00

会社の数字を考える ~会計・財務入門~

数字で会社の健康を診断 会計・財務の初歩から


1. 決算書とは

決算書の構成/貸借対照表について/損益計算書について

2. 現状を明らかにする財務分析

財務分析とは/安全性分析/収益性分析/生産性分析

3. 自社の決算書を読む

(17:00 終了)

6月20日(金)

10:00









17:00

データから考える ~データ分析入門~

データが語る真実を解き明かす データ分析の入門講座


1. 決算書とは

なぜデータ分析を学ぶ必要があるか

2. データ分析の基礎

基本統計量(平均値、中央値、標準偏差等)

3. データの可視化

グラフ作成のポイント/ピボットテーブルの活用

4. 実務での応用

実務を想定したケーススタディ/生成AIの活用方法

(17:00 終了、懇親会)

終了後

第2セッションの「リフレクションノート」を記入、提出。「リフレクションノート」は派遣責任者様と共有。

キャンセル・変更のご依頼について

お申込み後に参加を取り消される場合は開催日の8営業日前までにご連絡ください。
それ以降は下記キャンセル料を承ります。


開催日7~4営業日前

参加費の30%

開催日3営業日前~前日

参加費の50%

開催日当日

参加費の全額

備考

    • 全日程を通して同一の方がご参加ください。
    • 参加のご案内および請求書は開催1カ月前より送付いたします。
    • お申込み締め切りは開講日の3週間前です。
お問い合わせ先

公益財団法人日本生産性本部 経営アカデミー

WEBからのお問い合わせ

電話のお問い合わせ

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修

関連テーマを見る