2025年度 キャリア・クロス会
キャリアコンサルタント資格の取得後に、さらなる質の向上を目指す場をご提供します!
- キャリアコンサルタント資格の取得後に、さらなる質の向上を目指すための集いです。
会員の方にはキャリアカウンセリングや研修の講師など、資格を活かして活躍していただくため勉強の場を提供します。実践につなげるための自己研鑽にご利用ください。
また、会員の新たなネットワーク構築の場としてもご活用ください。皆様のご入会を心よりお待ち申し上げます。 - 参加費の欄にあるURLからお申し込みができます!
開催日程
2025年4月14日(月)~2026年3月31日(月)
※年度途中からでもご入会いただけます。
対象
キャリアコンサルタントの資格をお持ちの方
※当財団養成講座の修了生以外の方でも入会いただけます。
会場
東京:生産性本部ビル(千代田区平河町) および オンライン
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
下記参加費をクリックすると、お申し込みできます
修了生:15,000円
一 般:20,000円
※修了生には日本生産性本部キャリアコンサルタント養成講座など、日本生産性本部が主催・プログラム提供するキャリアコンサルタント養成のための講座を修了した方が該当します。
研修の特徴
- 特徴
1 -
キャリアコンサルタント資格者の質を向上するための学習機会の提供
年に4回開催するキャリア・クロス会セミナーとクロス会の会員限定の勉強会に無料で参加することができます。
企業や大学でのキャリアコンサルタントの資格の活用方法や新しいキャリアコンサルティング技法の習得をするなど、資格取得後も能力を向上できる内容となっています。
- 特徴
2 -
キャリアコンサルタントとして実践・活躍の機会の提供
キャリアコンサルタントとして実践・活躍の場を求めている方を対象に、キャリアコンサルティングの機会を提供します。
(キャリア・クロス会の会員になり、アドバイザー名簿にご登録いただく必要があります。)
企業や大学でのキャリア開発研修の講師やカウンセリング、当本部主催の養成講座での指導等の機会があります。
- 特徴
3 -
更新研修を割引価格で受講
国家資格キャリアコンサルタントの資格を保持するためには、5年おきに所定時間の更新研修を受ける必要があります。
キャリア・クロス会の会員になると、日本生産性本部主催の必須更新講習である知識講習(Eラーニング形式 8時間)を35,000円 → 5,000円で受講することができます。
又、その他の更新講習もご優待価格(5,000円~10,000円引き)でご参加いただけます。
プログラム概要
<今年度実施予定のキャリアクロス会員向けセミナー(会員は参加費無料)>
「キャリア支援の実践力を高める!組織とキャリアコンサルティング」
(担当講師:早稲田大学 大学院経営管理研究科 竹内 規彦 教授)
組織や職場の場面におけるキャリアコンサルティングに役立つ枠組みや考え方を、入社から退職までのキャリア段階に即して体系的に学びます。
知識のインプットだけではなく、参加者皆様のキャリアコンサルティングの実体験を踏まえた相互のディスカッションを行い実践に生かす方略を考えていきます。
各回、平日の19:00~20:30を目安に開催いたします。
・6月 「初期キャリアの課題」
若手・新入社員の組織へのオンボーディング(新人の社会化)をテーマに、若手・新入社員の定着を図る方策について、講義や参加者間のディスカッションを通して考えます。
・9月 「中期キャリアの課題」(前編)
20歳代後半から30歳代にかけ、責任が大きくなったり、自身のキャリア・トランジションが原因でストレスを抱えてしまうことが多くなります。その対応策として、ストレスのメカニズムや対処法について学びます。
・12月「中期キャリアの課題」(後編)
中年期に訪れる「中年期の危機」について検討します。周囲の環境変化から起こる、中年期特有のキャリア上の危機について理解を深めます。
・3月 「後期キャリアの課題」
シニアのモチベーションの維持が課題になっています。シニアの働き方の変化のデータやモチベーションの源泉などを確認し、活用の方向性を検討します。
<キャリア・クロス会員へのお申し込み>
修了生のお申し込みはこちら
一般の方のお申し込みはこちら
<今年度実施予定の更新講習>
下記の各講習タイトルをクリックするとお申し込みができます
●知識講習(オンデマンド)
・2025年 5月から 6月にかけて開催
・2025年11月から12月にかけて開催(予定)
「ワークショップにおけるファシリテーション実践講座」
大山雅嗣(日本生産性本部 主任講師)
キャリアコンサルティングに必要なワークショップを実践するためのスキル向上を目指します。
ワークショップの企画から運営、振り返りまでの流れを総合的に理解し、実践的なスキルを身につけることができます。。
2025年9月6日(土)~7日(日)
「大学キャリアアドバイザー養成講座」
岡崎浩二(岡崎人事コンサルタント 代表)
最近の大学・就職事情は大きく変化しています。大学でキャリア支援を行っている(これから支援をしたいと思っている)方や企業の採用をご担当されている方におすすめのプログラムです。
大学生と企業の採用の実態を知ると共に、就活支援の実践的なスキルを習得できます。
2025年11月9日(日)
「キャリアコンサルティング・ケースカンファレンス」
宮城まり子(キャリア心理学研究所 代表)
事例から改善案の検討を行い、実践的なキャリアコンサルティングの向上を図ります。
じっくり時間をかけて演習を行い、支援方法を検討します。講義・ロールプレイ演習・支援検討を行ったあと、改善案を作成することで、キャリアコンサルティングの実践力を向上することができます。
2026年1月17日(土)
「キャリアコンサルティング基礎技法演習」
栗林裕也(日本生産性本部 人材・組織開発コンサルタント)
質の高いクライエント理解に資する対面カウンセリングの基礎技法(傾聴、信頼関係の構築)の習得を目指します。
2026年3月7日(土)
「仕事と出産、育児・介護の両立支援~各種支援制度の理解とキャリアカウンセリング~」
漆間 聡子(B-nO Consulting 代表)
出産、育児・介護の従業員への負担は大きく、仕事と家庭の両立は難しくなっています。
有益な支援をするための知識と、キャリアコンサルタントとして個人と組織の双方に働きかけるポイントをケースを通じて習得できます。
※やむを得ない理由により、日程、講師が変更になる場合があります。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部「キャリアコンサルタント養成講座」事務局
住所:102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
WEBからのお問い合わせ
- MAIL:cc-kouza@jpc-net.jp
- ※営業時間 平日9:30-17:30
(時間外のご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)