調査・研究労働生産性の国際比較

労働生産性の国際比較 2000年版

2000年11月15日
公益財団法人 日本生産性本部

調査研究・提言活動 資料ダウンロード

財団法人 社会経済生産性本部は、OECD加盟29カ国を対象とした2000年版労働生産性の国際比較をまとめた.報告書では1998年のGDP(国内総生産)を98年の購買力平価1ドル=164円で評価し,ドル換算GDPを就業者で除して得られた労働生産性を測定している.同様な方法で測定した各国の生産性を比較したところ,1998年の日本の就業者1人当り付加価値(労働生産性)は46;357ドル(760万円)で,OECD加盟29カ国中第20位であった.ちなみに,前年97年は第18位,過去最も順位が高かったのは1989~93年の15位であった.購買力平価で換算した国民一人当たりGDPは第10位であったが,労働生産性の第20位との乖離は日本の就業率の高さによるものである.日本の就業率は主要先進7カ国では最も高い国になっている.他国と比べ就業している人々が多く,ある面では仕事を分かち合っているとも言える.

主な結果は以下の通り.

  1. 1.98年の労働生産性で第1位はルクセンブルグ,第2位は米国で,第3位がベルギーになっている.
  2. 2.日本の労働生産性は主要先進7カ国中では最下位で,昨年日本より下位であった英国に抜かれてしまっている.
  3. 3.98年の生産性改善率ではポーランドがトップで対前年比7.9%の改善率であった.1971~98年の年率平均の生産性上改善率では韓国がトップで5.1%の改善率であった.
  4. 4.国民の豊かさ指標である,購買力平価で評価した国民1人当りGDPは98年で日本は23;874ドル(392万円)で中第10位であった.過去,日本の順位が最も高かったのは91年の第4位であった.
  5. 5.製造業平均を1とした相対労働生産性比較では化学がトップ,繊維は最下位の生産性水準であった.
  6. 6.近年の米国の製造業の実質労働生産性上昇率は主要先進7カ国の中で抜きん出て高くなっている.
お問い合わせ先

公益財団法人 日本生産性本部 生産性総合研究センター(担当:木内)

WEBからのお問い合わせ

電話のお問い合わせ

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する調査研究・提言活動