オンライン(ライブ)
ダイバーシティ・女性活躍
キャリアデザイン
女性のためのキャリアデザイン研修
ライフイベントを理由に、キャリアを諦めない”しなやかさ”を身につける
目的
複数のアセスメントツールを用いて、仕事とプライベートの両面からこれまでの自分を見つめ直し、将来のなりたい姿を描きます。
モチベーションの源泉を見つけ出し、リーダーとしてのキャリアを応援する内容です。
モチベーションの源泉を見つけ出し、リーダーとしてのキャリアを応援する内容です。
対象
【この研修で得られる効果】
1. ライフイベントを理由に、キャリアを諦めない”しなやかさ”を身につける
2. アセスメントを用いて他者との関係性を理解し、円滑な人間関係が築ける
3. キャリアビジョンを描くことで、職場でのモチベーション向上に繋げる
研修の詳細
ねらい
ライフイベントを理由に、キャリアを諦めない”しなやかさ”を身につける
研修の特徴
――出産や子育てを経てもキャリアを積み続けてほしい――
女性の働く環境や状況は出産や育児、介護等のライフイベントに左右されてしまいます。それらを理由にキャリアをあきらめてしまわないために、モチベーションの源を探ります。
自分はどういう性格で、どういう長所や短所があって
どういうところに仕事へのモチベーションを感じるのか?
がわかったなら、ライフイベントがあっても仕事への熱意は消えません。むしろ力強くなっていくと期待できます。
<研修の3つの特徴>
1. ライフイベントを理由に、キャリアを諦めない”しなやかさ”を身につける2. アセスメントを用いて他者との関係性を理解し、円滑な人間関係が築ける
3. キャリアビジョンを描くことで、職場でのモチベーション向上に繋げる
対象
すべての女性従業員(階層別の実施可)
定員
最大30名
開催形式
オンラインまたは集合形式
モデルプログラム(1日研修)
内容 | 備考 | |
---|---|---|
1. 働く女性のキャリアとは?
2. 心のエンジン(モチベーションの源泉)
3. 心のプロセスを知る
4. キャリアビジョンを描く(ドリームツリー)
|
グループディスカッションを通して、参加者間で意見や悩みを共有し、それらに対して講師より直接解説します。 |
参考:セミナーアンケート結果
- Q1 セミナーの内容はあなたのニーズに合ったものでしたか?
評価の平均 4.63/5点満点 - Q2 講師の講義はわかりやすかったですか?
評価の平均 5.00/5点満点 - Q3 当セミナーを受講して良かったと思う点を教えてください
- 自分の考え方のタイプや、現在の悩みの段階を知ることができ、今後の悩みの解決や仕事の進め方の参考になったと思います。また普段お話することのない業種や年代の様々な方とお話しできたのもとても良かったと思っています。
- 他の労組の方とお話できた点がよかった
- キャリアを見つめなおす良い機会となりました。
- 心の変化プロセスが参考になった。他の参加者のワークを共有することで、多様な価値観に触れることができた。
- UH価値観カードがとても参考になりました。自分がどのタイプに当てはまるかはもちろん、2番目・3番目に当てはまる要素の多いタイプに加え、自分には全く要素のないタイプなどを詳しく知ることができて良かったです。
- 複数のアセスメントから、自身のタイプや悩みの程度を知る事ができた。また、グループ内での発表を通して、言語化を通じて自分の思考を整理する良い機会となった。
- 自分自身の掘り下げができました。対面の良さを改めて実感できました。
- Q4 このセミナーをほかの同僚の方にも受けてほしいと思いますか?
- ぜひ受けて欲しいです。特に悩みの段階の部分は、解決策が見えずに暗中模索している方が聞いたら、時間はかかるかもしれないけど解決に向かうのではないかと思えてとても良いのではないかと思いました。
- 自分の性格や悩み、将来について考え直すことができるので、ぜひ受けて欲しいと思います。
- 参加者同士の意見交換の場もあり、キャリア等同じ悩みを抱えている人と話す事ができるので自社の女性社員にもぜひ受けて欲しいと思いました
- キャリアを考えるきっかけになるので、受けてほしい
- 男女平等参画推進の観点から、女性だけでなく男性にも受講いただきたい内容でした。
- 他の同僚にも受けてほしいと思う。仕事を上手く行うためには、人間関係を円滑にすることは必須であり、自身と周りの人の性格や、それを踏まえたコミュニケーションのポイントを押さえることはビジネス上重要であると感じた。
推奨します。自分を客観視する視点が持てるから。 - 苦手な人への接し方が変わりそうなのと、今後自信のキャリアアップについて考えるきっかけ、後押しになると思うので受けて欲しいと思う。
講師紹介

川村 貴子 氏
キャリアコンサルタント・ドリームツリーインストラクター大学卒業後、塾講師・薬品商社の経理事務・大手人材派遣会社の営業と、会社規模・業界・職種の全く異なる職場を経験。そうした仕事の中で出会った大学生や派遣社員の方々の多くが、仕事に関わる不安や悩みを抱えていたことから、2003年にキャリアカウンセラーの資格を取得。自身も男の子2人の子育てをしながら個々の『自分らしい働き方』を見つけ、納得のいくキャリアを構築できるようサポート。親しみやすい中にも心に残るような熱い講演を心がけている。
【保有資格】
・米国CCE, Inc. 認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー・社団法人日本産業カウンセラー協会主催 初級産業カウンセラー/キャリアコンサルタント
・心理相談員
・初級教育カウンセラー
・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種
・ドリームツリーインストラクター
・国家技能検定 キャリアコンサルティング技能士2級
・国家資格 キャリアコンサルタント
カスタマイズに応じます
- ・半日で実施したい
- ・階層別に実施したい、特に入社3年目にターゲットを絞りたい
- ・グループワークの量を多くしてもらいたい
- ・オンラインで実施したい 等
公開セミナーのご案内

▶▶▶「すべての女性のためのワーク&ライフキャリア研修」公開セミナープログラムはこちらから
-----関連コラム-----
▶ 女性活躍推進が求められる背景・理由とは? 最新の動向や課題・阻害要因も解説
▶ 育休入門/男性育休取得率の公表に向けて、おさえておきたいポイント解説

ダイバーシティ&インクルージョンに関する研修・セミナーをお探しの方はこちらから
▶▶▶ダイバーシティ研修・eラーニングのご紹介~D&I/DE&I推進に向けて~
お問い合わせ先
生産性運動基盤センター 働き方・ダイバーシティ担当
MAILからのお問い合わせ