女性部下を持つ管理職研修(企業内研修)
女性のやる気と能力を顕在化させ、チームの戦力に育てるための具体策
目的
女性の部下にいかに能力を発揮して働いてもらうか、そのためのマネジメントのポイントを学びます。
日ごろの指導において注意すべき点やコミュニケーションのコツなど、実践に活かせる内容が満載です。
▶▶▶管理職のためのダイバーシティ・マネジメント研修はこちらから
社会的な潮流から、ダイバーシティ(多様性)を求められるようになり、今までのマネジメントスタイルだけでは通用しない状況になってきました。働くスタイルも価値観もさまざまなメンバーをとりまとめて、チームのパフォーマンスを向上させるためのマネジメントスキルをお伝えします。

対象
管理職候補者(男女問わず)
▶各種ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進に向けたeラーニング・研修等のご紹介はこちらから
-----関連コラム-----
▶ダイバーシティ経営に関するお役立ちコラム
▶女性活躍推進・最新事情
▶育休入門/男性育休取得率の公表に向けて、おさえておきたいポイント解説
ねらい
女性社員に能力を発揮して働いてもらうための接し方(コミュニケーション)やマネジメントの仕方を学びます
対象
女性社員の部下を持つ管理職・リーダー層
プログラム実施例(半日バージョン)
内容 | 備考 | |
---|---|---|
13:30 17:00 |
1.いま、日本の「働」に何が起きているのか
[ステップ1] ダイバーシティ時代の上司として心の体質をアップデートする
[ステップ2] 女性社員が活躍できる職場つくりを考える
[ステップ3] 上司として取り組むべきコミュニケーション具体策
|
グループワークや実践演習を多く含む内容となっています。 |
【講師】
田島 弓子 氏
キャリアアドバイザー
ブラマンテ㈱代表取締役
成蹊大学経営学部客員教授
IT業界専門の展示会主催会社などにて、マーケティング・マネージャを勤めた後、1999年マイクロソフト日本法人に転職、Windowsの営業、マーケティングに一貫して従事。最終的には当時営業・マーケティング部門では数少ない女性の営業部長を勤める。在籍中、個人および自身が部長を務めた営業グループでプレジデント・アワード2回受賞。また社内幹部候補としてリーダーシッププログラム等への参加経験も持つ。
2007年キャリアおよびコミュニケーション支援に関する事業を行うためブラマンテ株式会社を設立。個人および企業向けキャリア、コミュニケーションのコンサルティング事業、特に、「仕事が面白くなる」若年層向け働き方論、中間管理職、現場リーダー向け、人を動かして仕事の結果を出すためのビジネス・コミュニケーション、「女性の中間管理職を増やす」ための女性および上司向けキャリア支援などをテーマに、社員研修、セミナー、各種執筆活動を行っている。
著書に、自身のサラリーマン時代の経験をベースした働き方論を書いた『ワークライフ”アンバランス”の仕事力』(ディスカヴァー・トゥエンティワン社)、中間管理職時代に培ったビジネス・コミュニケーション経験をもとに書いた『プレイングマネジャーの教科書~結果を出すためのビジネス・コミュニケーション58の具体策』(ダイヤモンド社)がある。

カスタマイズに応じます
- ・オンラインで実施したい
- ・1日研修として理解を深めたい
- ・グループワークの量を多くしてもらいたい 等
公開セミナーのご案内

▶▶▶ダイバーシティ&インクルージョンに関する公開セミナープログラムはこちらから
-----関連コラム-----
▶ 女性活躍推進が求められる背景・理由とは? 最新の動向や課題・阻害要因も解説
▶ 育休入門/男性育休取得率の公表に向けて、おさえておきたいポイント解説

ダイバーシティ&インクルージョンに関する研修・セミナーをお探しの方はこちらから
▶▶▶ダイバーシティ研修・eラーニングのご紹介~D&I/DE&I推進に向けて~
お問い合わせ先
生産性運動基盤センター 働き方・ダイバーシティ担当
MAILからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-3511-4006
営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)