経営デザインによる生産性向上プログラム

経営デザインとは

about-design-image4.jpg

「経営」というと、経営者や役員の役割と思われるかもしれませんが、経営デザインは、組織の「ありたい姿」という将来から現在を⾒ることにより、「今何をすべきか」を捉えて実践することを特徴とする経営の仕組みです。そのため、経営者の役割だけではなく、製品やサービスを提供する「部」や「課」など、組織全体で組織の未来を描く取り込みとなります。私たちは、このありたい姿を示すアプローチ方法を「バックキャスティング」と呼んでいます。

「経営デザイン」とは、「経営の設計図」です。私たち⽇本⽣産性本部経営品質協議会は、2018年1⽉、この制度の創設を発表しました。変化する環境の中で、これからの改善・⾰新の取り組みを「経営の設計図」としてまず、⾒える化することをお勧めしています。⾒える化した経営の設計図は従業員⼀⼈ひとりに意図を伝えて、実際に取り組むことにより、改善、⾰新に結びつけることが不可⽋です。 第三者の⽀援やアドバイスを受けることでお客様、社会、そして従業員と理解を共有することができます。その具体的な⽅法として、「経営デザインコース」「経営デザイン認証」を⾏っています。

▶▶▶【オンライン無料セミナー】経営デザイン紹介セミナーの詳細はこちら

  • 「経営デザイン」「デザイン経営」は2018年5⽉、内閣府知的財産戦略推進事務局が「経営デザインシート」をリリースし、経産省・特許庁がデザイン経営宣⾔を発表するなど、国を挙げて推進されています。

公開セミナー「 経営デザインコース」

「売り上げを伸ばしたい」「社員が辞めずに生き生きと働いてほしい」「お客様に喜んでもらいたい」

training-image-202411_pc.png

経営で発生する様々な課題に対して、事業の目的から経営を見直し、専用のフォーマットを使って、組織の「ありたい姿」への道筋を描くプログラムです。経営者は、幹部とともに経営を設計することで、これまでの経営を再認識し、これからの経営の道しるべを明らかにできます。また次世代の経営を担う幹部が「経営者」の目線で これからの経営設計図を作成することで、事業の骨格を太くすることができます。

▶▶▶ 公開セミナー「 経営デザインコース」の詳細はこちら

インハウス研修 専門家が「設計図」づくりをファシリテート

img

貴組織の目的、参加ご対象、スケジュール等、ご要望に応じて、専門家が「経営設計図」づくりをファシリテートします

  • オンラインでの開催実績もございます。

▶▶▶ インハウス研修のお申込み、お問い合わせはこちら

「経営デザイン認証」について

認証制度

経営デザイン認証は、申請組織が作成した「経営デザイン=経営の設計図」を第三者(認証委員会が認定した専門審査員)が審査を行い、一定レベルに達した組織を、経営デザイン認証委員会が認証する制度です。

審査は、書類審査と面接審査があり、審査後にはアドバイスやフィードバックも行います。認証期間は3年間となり、以下2つの認証制度を設けています。

経営デザイン認証制度

▶▶▶「経営デザイン」認証制度について(経営品質協議会ウェブサイト)

認証組織

第6回経営デザイン認証(2023年度)は、ランクアップ認証 12組織、スタートアップ認証 10組織の計22組織が認証を取得しました。

経営デザイン認証組織一覧


▶▶▶「経営デザイン」認証組織一覧(経営品質協議会ウェブサイト)

会員向け研究会

「経営デザイン認証」を取得された組織の代表者に、経営デザインに取り組んだ経緯や描いたありたい姿、その中で気づいたことや認証取得後に変わったこと等をお話いただき、その内容について経営品質協議会ディレクターの加藤が対談を通じて根掘り葉掘り深めます。 日々経営の現場で組織を牽引するトップマネジメントの生の言葉は、同じように経営を担われている人のみならず、組織で働く皆様にとって様々な示唆があると思いますので、是非ご視聴ください。

▶▶▶ 会員向け研究会「【会員向け】「経営の設計図」研究会(経営品質協議会)」の詳細はこちら

おすすめの参考サイト

コラム・寄稿
▶実践「生産性改革」:新日本ビルサービス 汚れを防止する「清掃革新」へ
▶実践「生産性改革」:西精工 他社と協働、「複合多工程品」開発
▶コロナ危機に克つ:泉谷 直木 経営品質協議会代表インタビュー

事例・コラム・お役立ち資料
▶バックキャスティングとは:パーパス・戦略策定における活用方法

関連リンク
▶日本最大級の顧客満足度調査 ”JCSI(日本版顧客満足度指数)”
▶サービス業の「仕組み化」プログラム

▶バックキャスティングで経営をデザインする経営者向け研修「未来創造塾」
▶顧客価値経営の実現に向けて組織の変革を推進する人材を育成するプログラム「顧客価値経営 実践推進者コース」
▶顧客価値経営の普及・推進を担うプラットフォーム 「経営品質協議会」
▶顧客価値経営を目指した変革モデルとして認められた組織の表彰制度「日本経営品質賞」
▶経営トップ層から顧客価値経営実践の取り組み事例や考え方を学べる「顧客価値経営フォーラム」

お問い合わせ先

公益財団法人日本生産性本部 コンサルティング部

WEBからのお問い合わせ

電話またはFAXでのお問い合わせ

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メール等でのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)