第6回「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果
~「心の病」増加企業の58.9%で「職場のコミュニケーション」が減少~
2012年11月8日
公益財団法人 日本生産性本部
調査研究・提言活動 資料ダウンロード
公益財団法人 日本生産性本部のメンタル・ヘルス研究所はこの度、「メンタルヘルスの取り組み」に関する企業アンケート調査結果を取りまとめた。本調査は、2002年から隔年で実施しており2010年に続き、6回目となる。主な結果は以下の通り。
- 最近3年間の「心の病」は「横ばい」51.4%、「増加傾向」37.6%
「心の病」増加に歯止めの傾向が進む一方、「増加傾向」の企業も依然と して多い上場企業では、『最近3年間における「心の病」』が「増加傾向」と回答した企業は37.6%と、前回調査(2010年)の44.6%から減少し、半数を下回った。「横ばい」と回答した企業は51.4%と、前回調査の45.4%から増加した。
過去6年間の結果をみると、「増加傾向」の割合が減少してきていたが、今回調査では、前回よりも「横ばい」が「増加傾向」を上回り、いっそう増加傾向に歯止めがかかった。但し、減少傾向は微増にとどまっている。 - 「心の病」の割合:40代が36.2%に増加し、30代と40代が最も多い年齢層に
10-20代の割合も2割近くに増加メンタルヘルスへの企業の取り組みが成果をあげている一方で、依然として企業は「心の病」を有する従業員をかかえている。今回は、これまで最も「心の病」が多い年齢層であった「30代」の割合が、今回、58.2%から34.9%と減少する一方、40代の割合が22.3%から36.2%に増加した。10-20代の割合も13.9%から18.8%と増加した。
- 企業が最も力を入れる「早期発見・早期対応」(二次予防):効果ありは51.4%
不調者の早期発見、早期対応(二次予防)は企業が最も力を入れ、期待もしている取り組みであり、管理職のメンタルヘルス対応としても最も期待が高いものではある。しかし、効果が出ている(「十分効果が出ている」、「まずまず効果が出ている」)企業は51.4%と、半数である。不明1.4%を除くと、「あまり効果が出ていない」「効果が感じられない」「どちらともいえない」あわせて47.2%となっており、半数近くの企業では十分な効果を感じていない。
- 職場や働き方の変化 上位3位 「職場に人を育てる余裕がなくなってきている」(76.1%)、「管理職の目が一人一人に届きにくくなってきている」(69.7%)、「仕事の全体像や意味を考える余裕が職場になくなってきている」(68.3%)
組織のタテ・ヨコの結束性や、組織の継続性に大きな影響を与えうる変化が多くの企業で起きている。健康で活き活きした職場づくりのために、いわば企業の「土壌改善」にあたる一次予防を継続して行っていくことが非常に重要である。
【調査概要】
- (1)調査名称:第6回 『メンタルヘルスの取り組み』に関する企業アンケート調査
- (2)調査対象/期間:全国の上場企業 2,140社/2012年6月~8月
- (3)有効回答数 218社/回収率10.2%
お問い合わせ先
公益財団法人 日本生産性本部 メンタル・ヘルス研究所 ICT・ヘルスケア推進部(担当:高手、齋藤、中野)
WEBからのお問い合わせ