ハラスメント対策研修

目的

  • セクハラの最新事例を学び、防止体制の構築方法を確認する。
  • 解決が難しいパワハラの原因・対処法を確認し、相談体制構築、職場環境を活性化するためのノウハウ・コミュニケーション方法を学ぶ。
  • ハラスメントとメンタルヘルスの関係を整理する。

対象

  • 管理職・リーダー
  • 相談対応者
  • 一般社員

研修の詳細

内容

ハラスメントに関する問題のポイントを整理し、職場にありがちなケースを用いて、相談を受けるときの留意点、予防・支援体制の仕組みづくりを実践的に学べます。

標準的なタイムテーブル

13:00
  1. 1.オリエンテーション
    • ハラスメントが会社に与える影響
    • ハラスメントと法律・労災
  2. 2.職場のセクシュアルハラスメント対策
    • 認識度チェック(意見交換)
    • セクシュアルハラスメントの定義・判断基準
    • セクシュアルハラスメントが起こる原因・背景
    • 防止のポイント
  3. 3.職場におけるパワーハラスメント対策
    • 認識度チェック(意見交換)
    • パワーハラスメントの定義、典型例、「業務の適正な範囲」とは
    • 指導とパワハラの違い
    • パワーハラスメントのタイプ

(17:00終了)

お問い合わせ先

〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
公益財団法人日本生産性本部 総合政策部

WEBからのお問い合わせ

電話またはFAXでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちら

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)