労働組合役員 オンライン(ライブ) 労働組合・労使関係 企業倫理・コンプライアンス ダイバーシティ・女性活躍

ハラスメント研修・eラーニング

偏見に根差したマイクロアグレッションやすれ違いから派生するハラスメントを防止し、生産性向上につなげる4STEP研修プログラム

目的

  • 職場のハラスメント問題、その多くが上司と部下のすれ違いや日常の会話によるマイクロアグレッションから生まれていることをご存じでしょうか?

    私たち日本生産性本部は、この課題に企業のご担当者様と向き合い、企業の状況に合わせて 「4つのSTEP」 に分けたハラスメント対策研修を提供しています。



4つの各STEPはこちらから
STEP1 基礎知識の習得(上司部下が、適切なハラスメントの判断ができる)
STEP2 多様性への理解(偏見に気づき、相手を傷つける一言を言わない)
STEP3 心理的安全性の構築(自由な意見交換の重要性を理解する)
STEP4 実践的コミュニケーション(学習しあう組織になり、生産性向上につなげる)


対象

  • 以下の課題をお持ちの企業、労働組合様
    ☑ ハラスメントを恐れて適切な指導、人材育成ができていない
    ☑ 些細な発言が人間関係のトラブルに発展するケースがある
    ☑ ハラスメント対策が形式的になってきた


ハラスメント研修4STEPプログラム

STEP1.pngSTEP2ー1.pngSTEP2ー2.png
STEP3.png
  STEP4ー1.png

STEP4-2.png
STEP4-3.png



-----関連コラム-----

▶ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)とは? おさえておきたいキーワードとポイント解説
▶ 女性活躍推進が求められる背景・理由とは? 最新の動向や課題・阻害要因も解説
▶ 育休入門/男性育休取得率の公表に向けて、おさえておきたいポイント解説

日本生産性本部のこれまでの活動

▶ワークライフバランス推進会議
▶ワーキングウーマン・パワーアップ会議

お問い合わせ先

生産性運動基盤センター ハラスメント防止担当

MAILからのお問い合わせ

電話のお問い合わせ


営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修

関連テーマを見る