アンコンシャスバイアス研修【eラーニング対応】
~バイアス診断ツールによるオーダーメイド型プログラム~
目的
- アンコンシャスバイアスとは何か、定義を知り、映像で体験する。
- バイアスが組織にどのような悪影響を及ぼすのかを知り、注意すべきポイントを押さえる
- バイアスに対して、取るべき対応策を学ぶ(組織・個人それぞれの視点)
- 診断ツールによる個別フィードバック、組織の傾向診断も可能
コンテンツ紹介動画 アンコンシャスバイアス
対象
- 経営層、管理職・職場のリーダー、労働組合の幹部、従業員等 ※オーダーに応じてプログラムのカスタマイズが可能です。
研修の詳細
ねらい
無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)に気づき、対応策を学ぶことで、職場の心理的安全性を高め、生産性向上を図る。
モデルプログラム オンラインLIVE研修の例
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
3.5時間 |
1. 無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)とは?
2. アンコンシャス・バイアスのもたらす影響
3. アンコンシャス・バイアスへの効果的な取り組み事例
4. 職場に存在するバイアスと対応策
|
グループディスカッションを通して、参加者間で意見や悩みを共有していただいたり、それに対して講師より直接解説します。 |
モデルプログラム eラーニング(30分~60分)
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
約60分 |
1. 無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)とは?
2. ケーススタディ
3. 無意識の偏見と研究結果の解説
4.チェックテスト結果・分析の説明
|
※テストを実施しない場合は、組織に悪影響を及ぼすバイアスの解説 |
お問い合わせ先
生産性運動基盤センター 働き方・ダイバーシティ担当
(中川、綱藤)
MAILからのお問い合わせ