調査・研究雇用・賃金に関する調査研究・提言

第12回 日本的雇用・人事の変容に関する調査結果

2010年1月26日
公益財団法人 日本生産性本部

  1. 1.再雇用の状況:再雇用メリット「人件費負担の軽減」増える、課題「再雇用者を使いづらい」4割強(→p.1)
    • 再雇用率72.0%、1000~2000人未満が最も高く83.9%、次いで500人未満79.9%
    • 今後の再雇用の方針、「今後は再雇用者を抑えたい」という企業は約2割(19.0%)
    • 再雇用のメリット、「人件費負担が軽減できる」との回答が増加43.8%(08年調査25.7%)
    • 再雇用の課題、最も多いのは「元上司・先輩などの為、現役社員が再雇用社員を使いづらい」(41.2%)
    • 再雇用者の評価・処遇、「成果や能力を処遇に反映」という企業は57.5%(05年調査48.3%)、5000人以上では72.4%
  2. 2.賃金体系:賃金の組み合わせ、最も多いのは、管理職層は「職能給+役割給」(31.2%)、一般職層は「職能給+年齢・勤続給」28.9%(→p.5)
    • 管理職層に採り入れられている賃金、役割・職責あるいは職務の価値を反映している部分(役割・職務給)の導入率が約7割(70.5%)、職務遂行能力の高さを反映している部分(職能給)の導入率も約7割(69.9%)。賃金の組み合わせで最も多いのは「職能給+役割給」(31.2%)、「役割給のみ」(19.7%)。
    • 一般職層に採り入れられている賃金は、近年やや導入率が下がっていた職能給が約8割(80.7%)と増加傾向。一方、役割・職務給はやや低下51.1%。賃金の組み合わせで最も多いのは「職能給+年齢・勤続給」28.9%。
    • 管理職層、一般職層いずれも定昇型の賃金である年齢・勤続給は導入率低下傾向(各27.3%、59.1%)。
  3. 3.経営幹部育成:選抜・育成の取り組み企業増加4割強、選抜基準・方法非公開は6割強(→p.6)
    • 将来の経営幹部育成にむけた選抜・育成の取り組み企業増える42.6%実施(04年調査26.1%)
    • 選抜基準・方法、非公開6割強、500人未満では、「選抜された社員名」(46.2%)、「選抜基準」(38.5%)、「選抜プロセス」(18.7%)など公開されている
  4. 4.役員層の処遇:退職慰労金廃止企業増加傾向続く、役員への業績連動型報酬制度導入約5割(→p.8)
    • 役員退職慰労金の廃止企業増加傾向続く、「廃止した」企業51.7%(04年調査時点9.1%)
    • 役員への業績連動型報酬制度の導入率49.7%、一方で報酬委員会設置企業割合は約1割 (10.8%)
  5. 5.正社員・非正社員の雇用の在り方:非正社員の公的職業訓練費用負担、大多数否定的(→p.9)
    • 「正社員の解雇規制の緩和は、非正社員の正社員登用や正社員雇用の増加につながる」、約4割(38.6%)が肯定的意見
    • 「非正社員の公的職業訓練にかかる費用は、企業もある程度負担としていくべきだ」、7割強(72.8%) が否定的意見
お問い合わせ先

公益財団法人 日本生産性本部コンサルティング部 雇用システム研究センター(担当:東狐(とうこ))

WEBからのお問い合わせ

電話のお問い合わせ

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メール等でのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する調査研究・提言活動