短い励ましの言葉で部下を育成<ペップトーク研修>
すぐに始められる! 言葉の力でモチベーションUPとパフォーマンスUP
目的
これを職場で応用し、チームビルディングや部下育成に役立てようというのがペップトーク研修の目的です。
シンプルでポジティブなコミュニケーションスキルは、誰にでもすぐに始められ、部下のモチベーションUPやチームのパフォーマンスUPの効果が見込めます。
※Pep:英語で、元気・活気・活力という意味
対象
※ご要望に応じて階層別にカスタマイズ可能
-----関連コラム-----
▶ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)とは? おさえておきたいキーワードとポイント解説
▶女性活躍推進・最新事情!
▶育休入門/男性育休取得率の公表に向けて、おさえておきたいポイント解説
ねらい
短い励ましの言葉で従業員のモチベーションUPを促し、チームのパフォーマンスを向上させる
プログラム例(1日研修の場合)
内容 | 備考 | |
---|---|---|
1. オリエンテーション
2. ペップトークとは
3. 職場で必要なペップトークマインドとは
【マインド2】してほしい変換~肯定的な言葉を使う~
4. 承認の力を知る
5. 信頼関係につながるコミュニケーションを考える
6. 人を励ますために自分を励ます
7. 大事な人を励ます
8. まとめ
|
グループディスカッションを通して、参加者間で意見や悩みを共有し、それらに対して講師より直接解説します。 ●…講義 ○…ワーク |
お問い合わせ先
生産性運動基盤センター 働き方・ダイバーシティ担当
(中川、綱藤、杉村、黒沼)
MAILからのお問い合わせ