第1次中期運動目標
2018年度~2020年度
日本生産性本部は、「第1次中期運動目標」(2018年度~2020年度)を2017年度第4回定時理事会(2018年3月22日)で決議し、2018年4月1日付で発表しました。
これまでの合意形成活動や組織のあり方を見直し、新しい公益活動を立ち上げ、「生産性運動65周年記念大会」(2020年10月開催予定)にむけて、すべての活動を集約させていきます。
テーマ「人口減少下の新たな生産性運動の基盤整備」
日本生産性本部設立当時に匹敵する決意のもと、労使の信頼と協力を基盤に生産性をめぐる諸課題に取り組み、わが国経済社会の立て直しをはかる。このミッションを実現すべく、今後3年間を「人口減少下の新たな生産性運動の基盤整備」にむけた集中期間とし、以下に掲げる5つの柱のもと、運動を再起動する。
(1)生産性のハブ・プラットフォームとしての組織体制の構築
- 1.生産性に関わる人的ネットワークや研究体制を充実強化し、その成果を生かし政策提言活動、実践活動を展開。
- 2.生産性をめぐる諸課題の研究・政策提言を目的とする「生産性常任委員会」の設置と、「本部発足65周年大会」にむけた「第1回生産性白書」の編集・刊行。
- 3.各業種や業態ごとの生産性をめぐる諸課題について知恵、情報、経験を共有する「生産性プラットフォーム」を立ち上げ、マクロとミクロの両軸で生産性改革を推進。
(2)社会経済システム改革に向けた合意形成活動の展開
- 1.「社会ビジョン委員会」を設置し、雇用、人材、地方創生、社会保障システムの一体的改革等に関する政策提言活動を強化し、新たな合意形成にむけた国民運動を展開。
- 2.多様な人材が活躍できる社会の実現にむけ、ダイバーシティの推進や労使関係の健全な発展等を通じ、働き方改革の推進とその国民的合意形成活動を展開。
- 3.基幹業務システムの提供等により、医療福祉ならびに社会保険分野を中心とした公的セクター等の生産性向上を支援。
(3)日本の人材戦略の再構築と中核人材の育成
(4)付加価値増大を軸とした生産性改革と「成長と分配の好循環」の創出
- 1.「サービス産業生産性協議会」を通じ、高い成長余力を持つサービス産業の生産性向上にむけた活動を展開。
- 2.中小・サービス産業等の生産性向上にむけた経営コンサルティング、および地方創生や地域経営を支える人づくりの実践。
- 3.顧客の視点から経営全体を見直し、自己革新を通じて新しい価値の創出を促す経営品質活動を推進。
(5)国際連携体制の構築
- 1.生産性を軸とした欧米経営リーダーとの対話から着手し、欧米やアジア諸国との国際会議をはじめとした交流活動、研究活動の連携体制を段階的に構築。
- 2.「日本アカデメイア」を舞台に新たに立ち上げる「東京会議」を軸に、日米欧の知識人が集まり、討議し、グローバルアジェンダを発信する知的提言機関を整備。
- 3.日本的管理技術の技術移転等をはじめとする人的・知的交流の推進を通じ、アジア・アフリカ地域の生産性向上を支援。
2018年4月1日
(2018年3月22日 定時理事会決議)