顧客価値経営を推進する表彰・認証制度や人材育成等のご紹介
(経営品質協議会プログラム)
目的
経営品質協議会は、顧客価値経営の普及・推進を通じて、わが国経済の活性化と競争力の強化、豊かな社会の実現に資することを目的として1996年に創設されました。
顧客価値経営の普及・推進に向けた第三者評価(日本経営品質賞、経営デザイン認証)や人材育成、コンサルティング・調査、メンバーシップ(ネットワーク・広報など)、顧客価値経営のプラットフォームとしての活動・サービスを展開しています。
現在、 世界では100ヶ国(地域を含む)以上、 アジアでは17ヶ国以上で同様の活動が展開されています。日本では、 全国22の地域で1,200組織による活動が実践されています。
対象
- 経営者、経営幹部、管理職、リーダー
- コンサルタント等、企業経営を第三者として支援する方
▶▶▶ 顧客価値経営のススメ パンフレット
▶▶▶ 顧客価値経営Webリフレクション
プログラム
1. 第三者評価
▶▶▶「日本経営品質賞」の詳細はこちら
▶▶▶「経営デザイン認証」の詳細はこちら
2. 人材育成
経営者・経営幹部、実践推進者を対象に、顧客価値経営実践の基盤となる幅広い専門知識の習得とそれを応用するための思考方法をご提供し、顧客価値経営の実践・推進を担う人材の育成をサポートしています。
プログラム | 内容 |
---|---|
顧客価値経営 実践推進者コース |
先の見えない時代の経営の羅針盤として新たに発行した「顧客価値経営ガイドライン」に準拠した、顧客価値経営実践のための基盤プログラムです。顧客価値経営の実現に向けた変革を実践・推進する上で必要な知識や思考を学びます。 全コース修了者は「経営品質協議会認定セルフアセッサー」として認定します。 |
経営デザインコース |
経営で発生する様々な課題に対して、事業の目的から経営を見直し、専用のフォーマットを使って、組織の「ありたい姿」への道筋を描くプログラムです。 経営の⼒をより深く⾒つめなおすことで、これからの経営の道筋を明らかにできます。経営の成果を裏付ける経営指標を明らかにすることで、経営⼒を向上させることができます。 |
未来創造塾 |
「バックキャスティング」という考え方を拠り所として経営をデザインする経営者向けのプログラムです。 第一線の講師や経営者のリアルな講義と、受講者同士の異業種交流を通して、経営者の在り方・役割を問い、組織の未来、存在意義、“What”の創造を目指していきます。 |
顧客価値経営ガイドラインで示している「コンセプト」や変革テーマなどの課題・ニーズに応じたプロジェクト支援や人材育成等の個別支援(「経営の設計図」作成や変革活動推進のサポート)や各種満足度調査を行っています。
▶▶▶個別支援の詳細はこちら
▶▶▶【顧客満足度】JCSI(日本版顧客満足度指数)調査
▶▶▶「病院満足度調査」の詳細はこちら
4. メンバーシップ
▶▶▶【会員向け】「経営の設計図」研究会の詳細はこちら
▶▶▶「顧客価値経営フォーラム」の詳細はこちら
▶▶▶日本版医療MB賞クオリティクラブ
プログラム一覧(一部抜粋)
|
顧客価値経営を実践している モデル組織を表彰する 日本経営品質賞 |
自組織の基本構想を「経営の設計図」 として見える化した組織を認証 経営デザイン認証 |
|
|
6日間の受講でセルフアセッサー の資格を取得! 顧客価値経営 実践推進者コース |
「経営の設計図」を作成して経営を 再構築する 経営デザインコース |
バックキャスティングで経営を デザインする経営者コース 未来創造塾 |
|
日本最大級の顧客満足度調査 【顧客満足度】JCSI(日本版 顧客満足度指数)調査 |
医療サービスの更なる向上につながる 病院満足度調査 |
|
|
経営品質協議会の 会員向け月例会 「経営の設計図」研究会 |
経営トップ層から顧客価値経営 実践の事例や考え方を学べる 顧客価値経営フォーラム |
医療向け経営評価 日本版医療MB賞 クオリティクラブ |
各種プログラムにご興味のある方は、ぜひ無料セミナーにご参加ください。
▶▶▶【オンライン無料セミナー】顧客価値創造についてのソリューション紹介セミナー▶▶▶【オンライン無料セミナー】経営デザイン紹介セミナー
おすすめの参考サイト
コラム・寄稿
▶実践「生産性改革」:新日本ビルサービス 汚れを防止する「清掃革新」へ(2023年度日本経営品質賞受賞企業インタビュー)
▶実践「生産性改革」:西精工 他社と協働、「複合多工程品」開発(2023年度日本経営品質賞受賞企業インタビュー)
▶コロナ危機に克つ:泉谷 直木 経営品質協議会代表インタビュー
事例・コラム・お役立ち資料
▶バックキャスティングとは:パーパス・戦略策定における活用方法
関連リンク
お問い合わせ先
経営品質協議会事務局
Webからのお問い合わせ