生産性経営者会議

日本を含む先進諸国において生産性の伸び悩みが大きな課題となっています。そこにコロナ禍が全世界に及び、経済社会に未曾有の影響を及ぼしました。企業はグローバル競争に加え、AIやIoTといったデジタル技術の急速な発展により、業界の垣根を超えた脅威に直面するなど、経営環境は激変しています。
生産性経営者会議では、企業が厳しい経営環境下においていかに付加価値向上を実現していくか、そして生産性向上の成果をどのように幅広いステークホルダーに公正分配していくかについて、 経営者を中心とした労組、学識者によるイニシアチブのもと、国際連携体制を構築し、活動を本格化させています。
日・米・独を皮切りに、アジア諸国との連携も目指し、「国際会議」「国際交流」「国際比較調査」の3つの柱で活動を展開し、 持続的成長と発展に寄与する生産性ビジョンの発信をめざします。
- 1.国際会議
生産性課題の解決について、日米独のトップ経営者が議論する国際会議 「生産性ビジネスリーダーズ・フォーラム (BLFP: Business Leaders Forum on Productivity)」を開催しています。 第1回会合は2019年4月、ニューヨークにて、米国・コンファレンスボードとの共催で開催しました。 第2回会合は2023年10月、東京にて、ドイツ工学アカデミー(アカテック)、ミュンヘナークライスとの共催で開催しました。 - 2.国際比較調査
定量・定性の両面から、生産性課題に関する国際比較調査を実施します。 マクロ分析では日米独生産性比較調査、ミクロ分析では経営幹部意識調査や生産性向上要因調査などを行います。 - 3.国際交流
国際会議の成果や国際比較調査の結果をもとに、政府との意見交換やテーマ別/業種別のベスト・プラクティスのベンチマークおよびセミナーの開催、ミッションの派遣、経営幹部による現地交流の成果の発信を実施します。
委員
2024.12.13 現在
委員長
- 茂木友三郎
-
- 日本生産性本部 会長
- キッコーマン 取締役名誉会長 取締役会議長
委員
泉谷 直木
日本生産性本部 評議員
アサヒグループ
ホールディングス
特別顧問
市川 晃
日本生産性本部 理事
住友林業
代表取締役 会長
片野坂真哉
日本生産性本部 理事
ANAホールディングス
取締役会長
小菅 泰治
ヤマト運輸 取締役会長
冨山 和彦
IGPIグループ 会長
永山 治
日本生産性本部 理事
中外製薬 名誉会長
東原 敏昭
日立製作所
取締役会長 代表執行役
福川 伸次
日本生産性本部 評議員
地球産業文化研究所 顧問
東洋大学 総長
松浦 昭彦
前全国労働組合生産性会議 議長
宮川 努
日本生産性本部 評議員
学習院大学 教授
山北栄二郎
JTB 代表取締役
社長執行役員
山田 裕行
あずさ監査法人 理事長
主な活動
イノベーションの新たな拠点「出島」について
「出島」とは、企業が異次元のテーマに取り組み「破壊的イノベーション」を起こすため、試行錯誤を許容する環境として、通常のビジネスとは独立した形で運営されるイノベーション拠点のことを指します。
「出島」という用語は、伊佐山元WiL共同創業者CEOが、2012年12月頃より使い始めました。