上級管理者(部長) 経営戦略 人事・労務

第95期 人事部長クラブ

人的資本経営がもたらすパラダイムシフト ~企業価値向上とリスクマネジメントの両立へ~

 「人事部長クラブ」は、人事・労務、総務、人財、経営企画など、人を通して経営・組織を考えるエグゼクティブの皆様に、実践的な研究とネットワークを醸成していただくための月例研究会です。
 第95期では人的資本経営がもたらすパラダイムシフト 企業価値向上とリスクマネジメントの両立へ~を統一テーマとし、人的資本の情報開示に伴う日本企業の対策と未来について、考えて参ります。

95_jinji_manager_club.jpg



開催日程
月例会



95期2023年2月~7月

対象

人事・労務・総務・人財開発・経営企画ご担当の管理職・役員

会場

日本工業倶楽部(千代田区丸の内)/オンライン(Zoom)

※集合形式の場合、会場は三密回避、衛生管理徹底に努めます。

参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。

賛助会員:176,000
一般参加:198,000

※期途中入会の場合、参加月数で按分

コースの特徴

特徴
1

人事・労務、総務、人財、経営企画など、人を通して経営・組織を考えるエグゼクティブの皆様に、実践的な研究とネットワークを醸成していただくための月例研究会です。

特徴
2

第95期では「人的資本経営がもたらすパラダイムシフト ~企業価値向上とリスクマネジメントの両立へ~」を統一テーマとし、人的資本の情報開示に伴う日本企業の対策と未来について、考えて参ります。

特徴
3

講師及び参加者が交流を図るための仕組みや機会の提供を予定しております(コロナ動向配慮の上)。

プログラム概要

2月例会:2月24日(金)

昼例会・リアル会場+Zoom併行
人的資本経営及び情報開示への向き合い方
ゲスト:一橋大学大学院 経営管理研究科 教授 円谷 昭一 氏

上場企業を対象に有価証券報告書における人的資本の情報開示が、早ければ2023年3月期決算以降に義務化されます。一方で、人的資本経営の観点から考えたときに開示はゴールではありません。そこで、企業のIRを中心としたディスクロージャー研究の第一線でご活躍されている同氏に、人的資本が注目されている背景など改めて全体像を俯瞰し、そして、国内外の潮流や先進的な開示事例も参考にしながら、企業が「人的資本経営及び情報開示」にどのように向き合っていくべきかについて解説いただきます。

3月例会:3月22日(水)

昼例会・リアル会場+Zoom併行
人的資本の情報開示に関する国内外の最新動向
ゲスト:株式会社HCプロデュース 代表取締役 保坂 駿介 氏

2023年3月期から有価証券報告書で人的資本を含む非財務情報の開示が義務化される見込みであり、人的資本経営の重要性が日々高まる中、日本企業においてもISO 30414(人的資本に関する情報開示のガイドライン)取得を目指す動きが出ています。そのような動きの中で、ISO 30414導入支援/審査認証機関であり人的資本の情報開示を通じた組織の中長期的な成長を支援している同社から、人的資本の情報開示に関する国内外の動向や企業が上手く取り入れていく方法などについてお話しいただきます。

4月例会:4月28日(金)

昼例会・リアル会場+Zoom併行
三井化学グループの人的資本経営の実践と開示戦略
ゲスト:三井化学株式会社 グローバル人材部 タレントマネジメント&GPAグループリーダー 辻 拓己 氏

人的資本の情報開示が世界的な潮流となりつつあるところ、同社においては、そもそも投資家や株主はどのような情報を求めているのかを適切に理解することが必要だと考え、「何を・何のために・どう開示するか」の議論を深め、取組みを進めております。そのような中で、経営戦略と人材戦略を如何にして連動させていくのか、更に戦略の裏にあるストーリーの重要性などについて、同社のお考えをお話しいただきます。

5月例会:5月26日(金) 15:0016:45(通常の時間とは異なりま)

昼例会・リアル会場+Zoom併行
データ活用による新たな人材戦略
ゲスト:早稲田大学 政治経済学術院 教授 大湾 秀雄 氏

近年、「人事データの活用」に対する社会的・経済的要請が強まっています。人材情報のデータベース化を目指すタレントマネジメントへの関心や、女性活躍推進、働き方改革といった政策テーマの推進に向けて、国が企業にさまざまな情報開示を促す動きが見られます。AI(人工知能)の発達や基幹業務システム、グループウェアの機能拡張により、今後、利用可能な人事データの種類や範囲も飛躍的に広がっています。こうした状況の中、企業において、今後の人事データの活用をした新しい人材戦略について解説いただきます。

6月例会:6月16日(金)

昼例会・リアル会場+Zoom併行
ウィルグループの人的資本経営とピープルアナリティクスの活用
ゲスト:株式会社ウィルグループ 人事本部 本部長 土屋 恵美子 氏

人的資本の情報開示準備はできたものの、人材データそのものを経営にどう活用していけばよいか、多くの企業・人事担当者が悩まれています。そのような中で、同社はピープルアナリティクスを活用し、成果をあげている数少ない企業の一つです。「個と組織をポジティブに変革するチェンジエージェント・グループ」をミッションとして掲げる同社に、人的資本経営とピープルアナリティクス活用の取り組みについて、紹介いただきます。

7月例会:7月12日(水)

昼例会・リアル会場+Zoom併行
投資家が期待する人的資本経営のポイント
ゲスト:りそなアセットマネジメント株式会社 執行役員 責任投資部担当 松原 稔 氏

人的資本はESG投資における重要なエンゲージメントテーマの1つであり、機関投資家の関心が高まっています。同社は、国内でもいち早く企業にESG経営の重要性を伝え、企業へ支援をし続けてきました。責任ある投資家としての役割を果たしていくために、同社が企業へ求めるポイントは何かについて、人的資本の切り口から、「SX研究会(伊藤レポート3.0)」の委員も務められている同氏より解説いただきます。


※やむを得ぬ事情により、例会の日程・会場・テーマ・講師が変更になる可能性がございます。

タイムスケジュール

各例会 ※ 5月例会は15:00開始予定(昼食はございません)

12:30~13:00 昼食交流会(オンラインの場合適宜接続確認)
13:00
14:45 講演・意見交換・質疑応答
※オンライン(Zoom利用)ご参加の場合、13:00までに事前指定のアクセス先にお入り下さい。

キャンセル・変更のご依頼について

各例会は、前月の例会開催時に詳細スケジュールをご案内し、URL回答フォーム、または、メール、FAXの返信にて出欠を確認いたします。
参加申し込みを戴いた会員ご本人が出席できない場合、代理の方の出席をお願いいたします。

備考

    • 講師等の都合により日程・会場・時間・テーマ等が変更になる場合がございます。
    • 途中入会も可能です。参加料は標記金額を参加月数で按分します。
    • 本申し込みをいただきましたお客様におかれましては、次期(第96期:2023年8月開講)以降、各期プログラム案内・ご継続のご依頼の際(開講ひと月程前)に、ご退会のお申し出がない場合、ご継続のお手続きをさせて戴きます。
お問い合わせ先

公益財団法人日本生産性本部 コンサルティング部

WEBからのお問い合わせ

電話のお問い合わせ

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修