自治体・学校・病院・金融機関

金融機関向け研修

目的

第一線の経営コンサルタントが金融機関向けにノウハウを提供します。
豊富なコンサルティング実績を通じて蓄積した経営支援・マネジメント力強化のノウハウを提供します。

対象

  • 経営層・管理職層(役員・支店長・部長など)
  • 中堅・若手層(渉外担当・法人営業・コンサルティング担当など)
  • 経営支援・事業性評価・マネジメントに携わる方
  • 行員の人材育成・教育体系を設計・推進する方

日本生産性本部は、生産性運動推進機関としての使命のもと、長年にわたり金融機関の人材育成と組織力強化を支援してまいりました。
地域経済活性化の重要な担い手である金融機関の皆さまに対して、コンサルティングスキルの向上やマネジメント力の強化を目的とした実践的な研修をご提供しています。 コンサルティングファームの草分けとして蓄積してきた成長戦略や再生支援のノウハウをもとに、豊富な事例を交えた講義、取引先企業を題材とした演習、企業現場での経営診断実習など、現場で活かせるプログラムを展開しています。 オーダーメイド型の研修設計を通じて、地域と企業の成長を支援する金融機関の皆さまの力をさらに高めてまいります。

研修の特徴

経営コンサルタントがノウハウを提供

第一線で活躍するプロの経営コンサルタントが講師を務めます。
多様な業種での支援経験を基に、事業性評価能力向上やマネジメント力強化に直結する“現場で使える”知見を提供します。

実務に直結した実践型研修

講師自身が手がけた経営改善・改革事例をケースとして使用。
現状分析〜課題抽出〜改善策立案・提案まで、一連のコンサルティングプロセスを演習・実習で体験できます。

多様なご要望に応える柔軟設計

期間・対象者数・レベル・実習の有無などに応じて最適設計。
入門〜幹部層までの階層別、対面・オンライン・ハイブリッド等、貴組織に最適なスタイルでご提案します。

実績(直近3年間)

  • 研修支援した金融機関・団体数:20組織
  • 研修実施件数:延べ286件

主な研修と公開講座

ピックセミナー

  • AI研修
  • 本業支援研修
  • スモールDX研修

支援事例(変革の現場)

導入の流れ

STEP1ヒアリング・目的確認

対象・到達目標・期間・実習有無などを確認し、課題感と成功条件をすり合わせます。

STEP2プログラム設計・ご提案

ご要望に沿って、階層・領域別のカリキュラム案と実施方式をご提案します。

STEP3実施・伴走支援

講義・演習・実習を組み合わせ、職場実装までを伴走。必要に応じて課題提出・個別フィードバックも実施します。

STEP4効果測定・定着化

事前/事後測定・行動変容の可視化・振り返りを通じて、次回以降の改善と定着を図ります。

FAQ(よくあるご質問)

どのような実施方式に対応できますか?

対面・オンライン・ハイブリッドに対応可能です。参加人数や目的に応じて最適な方式をご提案します。

対象者やレベルの設定は柔軟にできますか?

新入行員から管理職層まで、階層別・職務別に設計できます。目的とゴールに応じて内容・難易度を最適化します。

実在企業を題材にした経営診断実習は可能ですか?

可能です。取引先企業や実習先企業を題材に、現状分析〜課題抽出〜改善提案までのプロセスを実践できます(守秘・調整が必要です)。

期間や費用感はどの程度でしょうか?

半日〜複数日の集中研修、数ヶ月の実践伴走まで柔軟に設計します。費用は内容・人数・実施方式により異なるため、お打合せにてお見積りいたします。

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修

関連テーマを見る